英Actisのぞみエナジーなど、合計312MWのFIT太陽光発電所を取得

2024年12月20日
アクティスは、2023年5月にのぞみエナジーを設立した

イギリスの投資会社のActisが設立した、再エネ投資を行うのぞみエナジーは12月20日、日本の共同出資者とともに、日本国内にある合計312MWの運転中の太陽光発電所12ヵ所を取得したと発表した。

のぞみエナジーによると、今回新たに取得した発電所は過去2年以内に運転を開始しており、すべてFIT(固定価格買取制度)認定を受けている。したがって、最短でも2040年までFITの契約期間が残っている。

今回取得した発電所の所在地は、関東エリアに9ヵ所、東北エリア、中部エリア、九州エリアにそれぞれ1ヵ所ずつである。発電所の出力は、1MW〜60MW強の規模である。

のぞみエナジーCEOであるホセ・アントニオ・ミラン・ルアーノ氏は「稼働中の高品質な太陽光資産の重要かつ戦略的なポートフォリオを確保できたことを大変嬉しく思います。今回の買収のような機会は稀であり、2027年までに1.1GW達成という当社の目標に大きく近づけるものとなりました。また、当社は設立から18ヵ月で急速に成長を遂げてきましたが、今回の買収はこれをさらに加速させるものとなります。」と述べた。

発電所の取得により、のぞみエナジーは400MWを超える運転中の発電所を保有しており、開発中の案件を含めると約750MWに達する。太陽光や陸上風力の開発に加え、同社は蓄電所の開発も行なっており、2023年度に実施された第1回長期脱炭素電源オークションにおいて九州エリアで37MWの蓄電所を2件落札した。

電力市場に関わる最新のニュースをメールで毎週受け取りたい方は、ぜひエネハブのニュースレター(無料)にご登録ください。

その他の電力市場最新ニュース

月次レポート

電力市場&市場トラッカーのサンプル(過去号の完全版)をご希望の方は以下のフォームよりお知らせください。メールでお届けします。