日本蓄電、岡山県で150MW/600MWh蓄電所を開発へ、2024年度長期脱炭素電源オークションで落札

2025年5月8日
絵師蓄電所は国内最大規模の蓄電所となる見込みだ

イギリスやオーストラリアなどで蓄電所を運営するEku Energyの日本法人である日本蓄電は4月30日、岡山県笠岡市で「絵師蓄電所」(150MW/600MWh)を建設すると発表した。運転開始は2030年までを予定している。

同蓄電所は、2024年度の長期脱炭素電源オークションにおいて、運転継続時間が3時間以上6時間未満の蓄電池の区分で容量119MWを落札した。これは、落札された21件の中で最大規模となる。現在、日本国内で開発中の蓄電所としても最大級で、その規模が際立っている。

長期脱炭素電源オークションでの容量確保契約により、日本蓄電は蓄電所の導入および運営にかかる固定費を原則20年間で回収できる見通しだ。

Eku EnergyのCEOであるダニエル・バローズ氏は、「絵師蓄電所が長期脱炭素電源オークションにおいて落札されたことは、日本およびグローバルのポートフォリオに、高品質で長期的な契約収益をさらに加えるものとなります」とコメントしている。

なお、今回の案件は、日本蓄電にとって2件目の系統用蓄電所開発となる。第1号案件の「広原蓄電所」(30MW/120MWh)は宮崎県で建設を進めており、2026年7月の運転開始を予定している。東京ガスとは同事業に関して20年間の運用権に関するオフテイク契約を締結している。

電力市場に関わる最新のニュースをメールで毎週受け取りたい方は、ぜひエネハブのニュースレター(無料)にご登録ください。

その他の電力市場最新ニュース

月次レポート

電力市場&市場トラッカーのサンプル(過去号の完全版)をご希望の方は以下のフォームよりお知らせください。メールでお届けします。