三栄産業、熊本県で2MW/8MWh系統用蓄電所を開発、2026年春運転開始へ

2025年8月10日
同蓄電所には、パワーエックス製の蓄電池が採用される
(画像:パワーエックス)

パワーエックスは8月7日、香川県に本社を置く三栄産業が、熊本県熊本市で系統用蓄電所「(仮称)植木町蓄電所」(出力:2.0MW/8.2MWh)の開発を計画していると発表した。

運転開始は2026年春を予定しており、三栄産業にとっては初の系統用蓄電所事業への参入となる。

同蓄電所では、三栄産業がEPC(設計・調達・建設)を担当し、エンブルーが技術支援およびコンサルティングを提供する。また、蓄電システムはパワーエックス製の「Mega Power 2700A」を3基設置する。

三栄産業は、法人向け太陽光発電設備の開発を展開しており、需要家の施設における第三者所有型やPPAによる太陽光発電所の導入にも注力している。これまでに1,000件超の施工実績があり、総発電容量は約165MWに達している。

一方、パワーエックスは2021年の設立以降、国内の蓄電所向けに蓄電池の主要サプライヤーとして実績を重ねてきた。特に、2MW/8MWh規模の高圧案件を主力としてきたが、近年は特別高圧案件への採用も進んでいる。

その一例として、バンプージャパンが福島県と宮崎県で開発中の蓄電所2ヵ所(各26MW/110MWh)や、東京センチュリーおよびJFEエンジニアリングが北海道で開発中の蓄電所(20MW/79MWh)においても、パワーエックス製の蓄電池が採用される。

電力市場に関わる最新のニュースをメールで毎週受け取りたい方は、ぜひエネハブのニュースレター(無料)にご登録ください。

その他の電力市場最新ニュース

月次レポート

電力市場&市場トラッカーのサンプル(過去号の完全版)をご希望の方は以下のフォームよりお知らせください。メールでお届けします。