菊水、2028年度までに計35MW太陽光を開発、関電関連企業へ売却予定

2025年4月25日
菊水は2030年までに、約180MWの太陽光発電所開発を目指している(画像:菊水)

大阪を拠点に太陽光発電所の開発を手掛ける菊水は4月18日、関西電力関連のSPC(特別目的会社)と4月3日付で太陽光発電所の売買契約を締結したと発表した。

この契約に基づき、菊水は関西エリアの耕作放棄地や過疎地を中心に、2028年度までに計35MWの太陽光発電所を開発し、同SPCに売却する予定だ。なお、このSPCは関西電力が設立したファンドから出資を受けているが、現時点では具体的な企業名は公表されていない。

今回の契約は、2024年12月に菊水がauリニューアブルエナジーと締結したパートナーシップ協定に続くものである。同協定では、2025年度末までに計15MWの太陽光発電所を共同開発することで合意している

菊水は、クリーンエネルギー事業とリゾート開発事業を主力事業として展開しており、2030年までに高圧太陽光発電所を85MW、低圧太陽光発電所を93MW(計930ヵ所)開発する目標を掲げている。その一環として、2024年12月には奈良県五條市で非FIT(固定価格買取制度)の太陽光発電所(出力:677kW)の建設を行った。

電力市場に関わる最新のニュースをメールで毎週受け取りたい方は、ぜひエネハブのニュースレター(無料)にご登録ください。

その他の電力市場最新ニュース

月次レポート

電力市場&市場トラッカーのサンプル(過去号の完全版)をご希望の方は以下のフォームよりお知らせください。メールでお届けします。